2019年12月25日

12月22日 冬至みかん

12月22日は冬至でしたねみかん

冬至のお知らせとして、1階の廊下にこんな掲示をしてくれましたわーい(嬉しい顔)

実際に触って楽しめるように、「?ボックス」の中には、ゆずとかぼちゃが入っていました。
降園時に、お母さんと「これなに〜?!」と、手を突っ込むと、

IMG_2755.JPG
ゆずでした〜!

IMG_2759.JPG
2歳児さんも、興味津々。
「これな〜に?みかんなん?ゆず?!へえ〜、そうなん・・・」とぶつぶつ言いながら、いろいろな角度から柚をみたり、触ったりしていましたよぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

箱の中にあるかぼちゃは持ち上げられなかったのですが、「重いね」「硬いね」と、色々な言葉が出ていました。

そして、
「柚風呂」いい気分(温泉)の再現。

思わず手を突っ込みたくなる感じでしたよ!

IMG_2757.JPG

「昨日お父さんがお風呂でゆずつぶしたよな〜(笑)」など、家での様子を思い出して会話をする姿もありましたよわーい(嬉しい顔)
親子の会話って、やはりいいですね黒ハート黒ハート黒ハート





posted by 帯江保育園連絡ブログ at 17:35| 園からの連絡

2019年12月23日

クリスマス会

子どもたちが毎年楽しみにしているクリスマス会が行われましたクリスマス
感染予防のため、各チームで、こじんまりと行うことになった会でしたが、それはそれで、チームの友だちと、担任の先生としっかりかかわりながら楽しむことができましたるんるん

IMG_4031.JPG

自分で作った作品とツリーの前でニッコリ笑顔わーい(嬉しい顔)
IMG_4099.JPG

サンタさんにプレゼントをもらって、にっこり笑顔わーい(嬉しい顔)
IMG_4050.JPG

小さい組さんは、、、
IMG_0005.JPG
後ろからこっそりサンタさんが入室。
気付くまではみんなにっこりで過ごしていました。が、、、
1人気付き、2人気付き、、どんどん気付いていくうちに、一人ががく〜(落胆した顔)soonもうやだ〜(悲しい顔)
あっという間に泣き始めてしまいました。
でも、
プレゼントを渡すと、、、
DSCN0744.JPG
泣きながらでももらいにきていましたよわーい(嬉しい顔)

慣れてくると、握手もできるようになりました。
IMG_0013.JPG

0歳児さんも黒ハート
DSC09373.JPG

怖いけど、サンタから目が離せない子もいましたよわーい(嬉しい顔)
IMG_0984.JPG

2歳児さんは、このお顔!!
P1010812.JPG
嬉しすぎて、目も口も何もかもが大きく開いてしまっていますね黒ハート
可愛すぎますね黒ハート


給食では、リースの形のチキンライスぴかぴか(新しい)
IMG_4058.JPG

そして、テーブルごとにオードブルぴかぴか(新しい)
またまた、みんな笑顔でしたわーい(嬉しい顔)
IMG_4077.JPG

おやつは、ホールのケーキぴかぴか(新しい)
IMG_3776.JPG

最後は自分たちで飾りつけして、おいしくいただきましたハートたち(複数ハート)
IMG_3781.JPG

実は、サンタ役だった私わーい(嬉しい顔)
待ちに待ったサンタが来る揺れるハートと、朝からそわそわしていた子ども達が、サンタ(私)を見たとたん、目がぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
何とも言えないとトキメイタ表情をするんです!
プレゼントをもらいに来るときのドキドキ感もすごく伝わってきて、ピュアな子どもたちの様子に感動してしまい、ウルウルしてしまった私ですハートたち(複数ハート)幸せな時間でした黒ハート

いつまでも、子どもたちに、夢も伝えられる存在でいたいな〜と思いましたわーい(嬉しい顔)


























posted by 帯江保育園連絡ブログ at 15:47| 園からの連絡